一日の流れ・献立
0歳児 |
1~2歳児 |
3歳児以上 | |
---|---|---|---|
7:00 |
∗ 開園 ∗ 登園 視診 ∗ 所持品整理 ∗ 連絡事項の聴しゅう ∗ 自由遊び |
∗ 開園 ∗ 登園 視診 ∗ 所持品整理 ∗ 連絡事項の聴しゅう ∗ 自由遊び |
∗ 開園 ∗ 登園 視診 ∗ 所持品整理 ∗ 連絡事項の聴しゅう ∗ 自由遊び 排泄 |
9:00 |
∗ 検温 ∗ おむつ交換 |
∗ 検温 ∗ おむつ交換(排泄) ∗ 遊具の片付け ∗ 運動 |
∗ 遊具片付け ∗ 整理 ∗ 一斉保育(運動・挨拶) |
9:30 |
∗ 授乳 ∗ おやつ ∗ ねむる |
— |
∗ 遊具片付け ∗ 整理 ∗ 一斉保育(運動・挨拶) |
10:00 |
∗ 目覚め ∗ あそび ∗ 外気浴 ∗ おむつ交換 |
∗ 朝の挨拶 ∗ 出席調べ ∗ 手洗い ∗ おやつ ∗ 授乳 |
∗ 出席調べ ∗ 排泄 ∗ 各組計画に基づいた保育をする。 |
10:30 |
— |
∗ 排泄 ∗ 計画に基づいた保育をする。 |
— |
11:00 |
∗ 離乳食 ∗ 授乳 ∗ あそび ∗ おむつ交換 |
— |
— |
11:15 |
— |
∗ おむつ交換(排泄) ∗ 手洗い ∗ 食事準備 ∗ 食事 |
— |
12:00 |
∗ 午睡 |
∗ 午睡準備 ∗ 午睡 |
∗ 食事の片付け ∗ 歯磨き ∗ 午睡準備 ∗ 排泄 ∗ 挨拶 |
12:30 |
— |
— |
∗ 午睡(お話を聞いたり音楽を聴き布団に入る) |
14:30 |
∗ 目覚め ∗ おむつ交換 ∗ 検温 |
∗ 目覚め ∗ おむつ交換(排泄) ∗ 着替え |
∗ 目覚め ∗ 布団片付け ∗ 排泄 ∗ 着替え ∗ 手洗い ∗ おやつ準備 |
15:00 |
∗ おやつ ∗ 授乳 ∗ あそび ∗ 視診 ∗ おむつ交換 ∗ 所持品整理 |
∗ おやつ ∗ 授乳 ∗ 視診 ∗ 所持品整理 ∗ お帰り準備 |
∗ おやつ ∗ 片付け ∗ 視診 ∗ 所持品整理 ∗ お帰り準備 |
16:00 |
∗ お帰り ∗ 居残り児保育 |
∗ お帰りの挨拶 ∗ お帰り ∗ 居残り児保育 |
∗ お帰りの挨拶 ∗ お帰り ∗ 居残り児保育 |
18:00 |
∗ 延長保育 |
∗ 延長保育 |
∗ 延長保育 |
19:00 |
∗ 閉園 |
∗ 閉園 |
∗ 閉園 |
年間行事は幼児たちの楽しみながら学ぶ場として貴重なイベントです。毎月のお誕生会でお友達をお祝いしたり、時にはいざという時に備えた避難訓練を実施したりする他、こどもの日や七五三、餅つきや豆まきなどの日本ならではの行事を楽しみながら過ごしていただきます。体験学習に重点を置いているので、親子で楽しめる園外保育もご用意しています。豊かな経験は感性を育み、自分で考えながら強く生きる頑張る気持ちをつくります。他にも、老人福祉施設訪問など、色々な方との交流の中で、他人への優しさや興味を育めるような環境を整えております。